義肢・装具のご紹介

INTRODUCTION

装具

※こちらに掲載している製品は、装着者にあわせて義肢装具士の方が製作・適合確認し、必要な場合、修正・加工してご使用いただく製品の一例です。ご検討の際は、義肢装具士の方までご相談ください。

  • 膝関節安定保持用(硬性)

    金属支柱やプラスチックなどで固定性に優れた工夫がされています。
    皮革製のものもあり、より固定性に優れています。
    また、レーマン継手を使用しているものは、生理的な膝関節の動きに対応します。膝の手術後などに角度調節を必要とする場合に、完全固定から可動域を自由に調節することができます。


  • 両長下肢

    【長下肢装具】とは、膝と足の動きをコントロールします。立った状態の安定・免荷・変形の予防、矯正などの治療を目的とした装具です。
    大腿部から足底までの構造になっています。
    両長下肢は、両足に装着します。
    おもに脊髄損傷などの対麻痺者の立位・歩行を目的として装着されます。


  • 下腿短下肢シューホーン型

    プラスティック短下肢装具のシューホンブレースを用いたものです。大腿部を外すと短下肢装具として使用できます。
    膝当てが付いていて膝が折れるのを防いでいます。

  • コルセット型

    大腿コルセットおよび下腿コルセットをつけたもので、通常のものでは固定保持力が弱い場合に用いられます。
    足部は、室内用のおおい型を使用しています。
  • 大腿フラクチャー型

    大腿骨骨折の治療に用いられる装具で、プラスチックで製作されています。
    大腿部(太もも)を包み込み、周囲から軟部組織を圧迫することにより、骨折部を固定します。


  • 硬性

    全体をプラスチックで型どりしたもので、股関節および足関節を固定した装具です。
    主に夜間用に用いられます。

  • 膝関節部ターンバックル付き型

    ターンバックルは、膝関節に屈曲拘縮や伸展拘縮がある場合に、その改善を目的に用いられます。
    角度を調節することができ、膝当てを使用して、3点支持で矯正を行います。
  • 【免荷用】坐骨支持長下肢装具

    坐骨結節(座った時にいすの面に接して、体重を支える部分にあたる骨)で体重を支持する装具です。
    足部を床から離したタイプになります。
    「歩行あぶみ」を使用し足部を床から離した免荷タイプ(負傷箇所に体重がかからないようにすること)です。
    腰椎装具をつけることにより股関節の内外旋を防止することができます。大腿骨骨折など、骨折部に負担をかけないようにする場合に用いられます。
  • 【免荷用】坐骨支持足部おおい型

    坐骨結節(座った時にいすの面に接して、体重を支える部分にあたる骨)で体重を支持する装具です。
    足部は足部おおい型としたもので、大腿骨骨折など、骨折部に負担をかけないようにする場合に用いられます。

  • 【免荷用】UCLA型

    太ももはプラスチックの四辺形ソケットが、膝下にはプレティビアルシェルがつけられており、膝継手を使用しています。
    ポリオなどで膝の伸展力の低下がある場合に、膝関節を固定せずに歩けるようにしたものです。